【慢性化した痛みへの新たなアプローチ】
2025年06月3日

【慢性化した痛みへの新たなアプローチ】
EMSを活用した筋肉刺激で軽やかな身体へ
〜アクティブレスト整骨院では、あなたに合った提案を行っています〜
神奈川県横浜市金沢区金沢文庫駅から徒歩1分のアクティブレスト整骨院です。
日々の生活の中で、「ずっと腰がつらい」「肩が常に重い」「膝の違和感がなかなか取れない」といった慢性的な痛みに悩まされていませんか?
何か特別な原因があったわけではなくても、気づけば何ヶ月も同じような症状を抱えているというケースは少なくありません。そうした「慢性痛」に対して、アクティブレスト整骨院ではEMS(電気的筋肉刺激)という機器を活用したアプローチも取り入れています。
この記事では、慢性痛の背景やEMSの役割、どのような方に向いているかについてご紹介していきます。
⸻
■ 慢性痛とは?日常に潜む“軽視できない不調”
慢性痛とは、一般的に3ヶ月以上続いている痛みや不快感を指します。
以下のような症状に心当たりはありませんか?
• 朝起きたときに腰が硬くて動きづらい
• 夕方になると肩の重さで集中力が下がる
• 階段の昇り降りで膝がズキズキする
• ずっと同じ姿勢で作業すると、背中や首がしんどくなる
こうした症状の多くは、筋肉の緊張や柔軟性の低下、運動不足、筋力低下などが複雑に絡み合って現れていることが少なくありません。
⸻
■ EMS(電気的筋肉刺激)とは?
EMSとは「Electrical Muscle Stimulation」の略で、筋肉に電気刺激を与えることで自動的に収縮・弛緩を起こさせる技術です。
通常、私たちは脳からの指令で筋肉を動かしますが、EMSではその指令の代わりに機器から微弱な電気を送って筋肉を動かします。これにより、意識的な運動が難しい状態でも、筋肉を動かすサポートが可能になります。
⸻
■ EMSを活用するメリットとは?
【1】使いにくい筋肉への刺激が可能
慢性的な不調の原因として、体幹部や深層部の筋肉(インナーマッスル)がうまく使えていないというケースがあります。こうした筋肉は意識して動かすのが難しく、通常の運動では鍛えにくいため、EMSを用いることで効率よく刺激を与えることが可能です。
【2】血流が促され、身体の循環が整いやすい
EMSによる筋肉収縮は、血流を促す働きも期待されます。動かすことで筋肉のポンプ作用が働き、身体全体の循環を助けるきっかけになります。
【3】動きたくても動けない人のスタートに
「運動しないととは思っているけれど、痛みが気になって動けない」
「ジムに通うのはまだハードルが高い」
そんな方にとって、ベッド上でリラックスしながら筋肉に刺激を与えられるEMSは、運動の入口として非常に有効です。
⸻
■ EMSだけに頼らない、組み合わせた対応
当院では、EMSのみを行うわけではなく、以下のような内容を状況に応じて組み合わせています。
• 手技による柔軟性の改善
• ストレッチや可動域のサポート
• 姿勢や動きのクセの評価とアドバイス
• 鍼灸による身体バランスの調整(ご希望に応じて)
それぞれの施術を組み合わせることで、短期的な変化だけでなく、長期的に「再び痛みに戻りにくい身体づくり」をサポートしています。
⸻
■ 実際の活用ケースの一部をご紹介
EMSを導入した施術の例としては、次のようなケースがあります。
• 慢性的な腰のだるさ → お腹まわりの筋力をサポートし、姿勢を安定化
• デスクワークによる肩の緊張 → 肩甲周囲の筋肉にやさしい刺激を与えて動きを取り戻す
• 階段での膝の不安感 → 大腿部の筋肉に刺激を加え、膝関節を支える力を補強
これらは一例であり、実際にはお身体の状態や生活スタイルに合わせた調整を行っています。
⸻
■ こんな方は一度ご相談ください
• 長引く痛みに対して、新しいアプローチを探している方
• 運動不足を感じているが、体力に不安がある方
• 筋力の衰えを自覚しているが、自分ではどうすればよいかわからない方
• 慢性痛と付き合っていくしかないと感じている方
⸻
■ アクティブレスト整骨院の理念
当院では、慢性的な不調に対して「その場限りの対処」ではなく、根本的な生活改善につながる施術を心がけています。EMSを活用することも、その一つの手段です。
すべての方に一律の対応をするのではなく、「いまの状態に最も適した方法は何か?」という視点を大切にしています。
痛みや不調に関してご不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。初回は丁寧なヒアリングからスタートし、無理のない方法をご提案いたします。